最新情報
2022/09/29 第183回秋季公演大会(鉄鋼協会)に参加しました!
2021/07/01 第91回春季公演大会(熱処理学会)に参加しました!
2021/03/17 第181回春季講演大会(鉄鋼協会)に参加しました!
2020/09/25 9月修了者の学位記授与式が行われました。
2020/08/07 修士論文発表会 & ZOOM飲み会が開催されました!!
⇒
本学物質理工学院の大学院試験を受験する場合は,外部英語試験を予め受験する必要があります。
新型コロナウイルスの影響で外部英語試験が受けにくい状況となっているので、早めの受験を検討してください。
詳細は,下記のサイトをご覧ください。
〇 すずかけ台A群説明会(金属)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=AzjtVnYcIpc
〇 第1回 大学院Web進学説明会(すずかけ台)
⇒ https://www.titech.ac.jp/graduate_school/event/2020/046463.html
https://educ.titech.ac.jp/mat/news/2021_02/060243.html
大学院進学を検討している方で不明な点がある方は遠慮なく中田先生に連絡してください!!
説明会等が変更されてますので,新入生は確認してください!!
東工大公式Youtubeチャンネルにて中田研究室の紹介動画が公開中!!!
中田研究室
ようこそ、中田研究室へ!
私たちの身の回りにはたくさんの金属材料があります。中でも、鉄鋼材料は、自動車、鉄道、大型橋梁や超高層ビルなどの構造物に使用されており、その生産量は重量割合で金属全体の95%以上を占めています。もし、この鉄鋼材料を今より少しだけ強く、そして、壊れにくくすることができればどうなるでしょうか?乗り物のスピード・燃費は改善し、建造物の安全性向上とさらなる大型化が進むことで、私たちの生活は、もっと豊かになるでしょう。地味な分野と思われがちですが、その使用量が莫大であるからこそ、社会への波及効果は計りしれません。まさに、"一人の百歩より百人の一歩"を要求されるのが、構造用金属材料の王様である鉄鋼材料の宿命なのです。
金属学者は、金属の特性を最大限に引き出すことを目的に、合金成分を調整し、熱や応力を外部から加えることで金属の微細組織(microstructure)を任意に制御する「金属の料理人」であり、「現代の錬金術師」です。私たちの研究室では、構造用金属材料、とくに鉄鋼材料の強靭化を目指し、金属の組織と力学特性に関する科学を探求します。
キーワード
金属組織学, 構造材料学, 金属材料, 鉄鋼材料
東京工業大学すずかけ台キャンパス
〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259
Copyright (C) 2017-2018 東京工業大学 中田研究室